よければ「おすすめショップ」の記事もあわせてご覧ください!↓
ピアス自体の消毒にはどんなものがある?素材別・汚れの種類も紹介!
ピアスが安定してくると、いろんなピアスを楽しむようにもなりますよね。
ピアスホールが完成しても、ピアスは他のアクセサリーよりも一番肌に密着しています。
そうすると菌がつきやすくなり、汚れないということには無理があります。
そのためピアスを定期的に消毒をしておくことで、お気に入りのピアスも長く楽しめるんです。
それでは、どんなお手入れがあるのか?ピアス自体の消毒を考えてみましょう。
ピアス自体の消毒はどんな方法があるの?
あなたはどんなピアスをつけていますか?
ピアス自体のお手入れには、素材を正しく把握する必要があります。
消毒方法を間違えてしまうと、逆にピアスを傷めてしまうので、購入する際にしっかり素材を見ておきましょう。
基本的なケアはぬるま湯で洗い流し、柔らかい布でふき取り乾かすことです。
繰り返し同じピアスをつける場合、消毒のあとに乾かすことはとても大事ですが、もしもいろんなピアスを楽しむ場合には、消毒したてのピアスが他のピアスとぶつからない状態で保管してください。
これで汚れや破損を防げます。
ピアスの素材によっても違う消毒方法!
サージカルステンレスやチタン素材のピアスの場合、エタノールがオススメです。
エタノール除菌ティッシュなどで、全体を優しく拭きます。
拭きあげた後は、暫くおいてから耳につけましょう。
すぐにつけてしまうと、ピアスホールに刺激を与えてしまいます。
メッキ素材の場合、こちらはエタノールは厳禁で、その理由はメッキを剥がしてしまうので、台所用の中性洗剤などを薄めて使います。
ぬるま湯に中性洗剤を溶かして、その中にピアスを浮かせて、優しくゆすぎ、そのあとは清潔で柔らかい布で、拭きましょう。
アクリル樹脂はクリアピアスなど、日常的にも使うことが多いと思いますが、アクリル樹脂は消毒には不向きです。
消毒するたびにぼろぼろになるので、使い捨てが一番安心です。
メッキ同様、エタノールは厳禁です。
どうしても消毒したいのであれば、ぬるま湯と低刺激の薬用石鹸でさっと洗い、すぐにふき取りましょう。
銀のピアスには液体状のシルバークリーナがいいでしょう。
変色も綺麗にすることが出来ます。
ピアスの汚れにはどんなものがあるの?
ピアスを耳から外した時に、一番気になる汚れはなんでしょうか?
人によって違うものですが、変色や垢、そして臭いなどは身につける以上気になるものだと思います。
変色自体は、日頃から、柔らかい布で拭くことで防げますし、もしも変色してしまった場合には、シルバークリーナや、メガネクリーナーを使えばすぐに綺麗になります。
これは素材を問わずのお手入れですね。
そして垢ですが、これは皮脂や汚れが原因で付着するので、ピアスホールが完成したあとも、続きます。
先にご紹介したお手入れをしながら、その都度綺麗にしていきましょう。
ほっておくと、ピアス自体が臭くなり、そのピアスをつけたままのピアスホールもどんどん汚れを蓄積させて、臭いがとれなくなってしまいます。
お風呂に入るときなどに外して、お手入れをすると、ピアスホールの洗浄にも繋がりますのでオススメです。
ピアスの消毒のあとには保管もしっかり!
ピアスの消毒をばっちり終えても、保管が適当だと耳につけていない間も汚れる一方です。
実はピアスは湿気と埃に弱いという事をご存知ですか?
弱いというよりは、付着させやすいのです。
特にチャームなどのトップ部分の裏側は見えない分盲点です。
アクセサリーケースにて保管するか、一つずつパックに入れて保管する方が望ましいです。
今日外して明日つける、というくらいであれば、裸のままでも大丈夫ですが、耳につける前には、一度から拭きをしておくと、次のお手入れも簡単ですし、耳にも優しいですね。
耳への負担も減らし、気分や服装に合わせたピアスを、すぐにつけられるように、日頃のお手入れはしておきましょう!
さいごに
ピアス自体の消毒に関しては
1,素材を正しく把握する
2,ぬるま湯で洗い流し、柔らかい布でふき取り乾かす
3,消毒したてのピアスが他のピアスとぶつからない状態で保管する
という事が大切です。
ピアスを取り扱っているアクセサリーショップでは、記事が付かないように1つづつ小さなビニール袋に入れて保管しています。
商品だから当然でしょう?
と思われますが、ピアスに詳しいスタッフは「一つづつ保管したほうが絶対にいい!」と言います。
消毒は上記の手順で行い、保管にも気を配るとピアスを清潔に保つことができますので、使わないものは小分けにしておきましょう。