ピアスのおしゃれに見える位置は真ん中?少し外側?どっちがおすすめ?

ピアスをつける時に、位置はどのように決めていいのか?悩んでしまう事もありますよね。
どこにつけたらオシャレに見えるのか、バランスも考えるとなかなか決めかねることも多いかもしれません。
最初に開けるピアスホールは、1個つけのままでも、この先複数つけにするとしても、バランスの中心になる大事な位置です。
今回はおしゃれに見えるピアスの位置についてご紹介していきたいと思います。
ピアスがオシャレに見える位置のオススメは?耳たぶのどこ?
ピアスを開ける前に自分で鏡を見て位置を決めると思いますが、まずは耳たぶをいろんな角度から見てみます。
実は「ここ!」と決めた場所でも、角度が変わると印象はがらりと変わります。
基本的にはまっすぐ顔を向けた時に、耳たぶの中心から、少し外側(下側)がオシャレと言われています。
耳の形や、耳たぶの厚さには個人差がありますが、これは位置決めに大きく影響を与えることはないようです。
耳たぶの中心から外側ってどの辺?と、いまいち場所が定まらない時は、耳の輪郭から5~7mmほどのところを目安にしてみましょう。
耳たぶは耳の中で、一番面積もあり、顔の輪郭に近くになるため、ピアスがとても印象的に感じる場所です。自分で鏡を見た時にも一番先に、目が向く場所でもありますね。
1個つけで十分にオシャレを楽しめるピアス位置
片耳だけでも、両耳だけでも、1個のピアスで十分におしゃれを!と思うと、きっといろんなデザインのピアスを試したいと考えますよね。
様々なタイプのピアスを楽しむためにも、耳たぶの外側を意識した位置はオススメです。
ですが外側を意識しすぎると、重かったり揺れるタイプのピアスをつけた時に、耳に負荷がかかり、最悪の場合皮膚をちぎってしまうことも考えられます。
あくまでも中心から少し外側、耳の輪郭から5~7mmがポイントです。
ちなみに1つのピアスを思い切り楽しもうと思う場合、耳の顔の輪郭側からも、最低5~7mm離した方が、ピアスの輝きは増します。
顔の中でも鼻から下はパーツも少なく寂しく感じる場所です。耳の付け根に近づけ過ぎてしまうと、正面から見て死角になることもありますので、内側を意識しすぎないように気をつけましょう。
複数個つけで満足にオシャレを楽しめるピアス位置
1個じゃ足りない、もう少し増やしたいと、複数個つける時だって、もちろんバランスは大事です。
1個つけでも共通しますが、複数つけたいと思う場合も耳たぶのピアスは中心より少し下にずらした方が、きれいな流線を描きやすくなります。
もともと耳たぶの形は弧を描いていますから、耳たぶの中心や上の方につけてしまうときれいな流線にはならず、どうしてもジグザグとしたものになってしまいます。
わかりづらい場合は、耳たぶを鏡で見た時にぷくっと盛り上がってることに気付くと思います。
福耳の方は特にその盛り上がりの境を線として見つけられると思います。
その線の流れに沿って、等間隔でピアスホールを並べていくと、失敗は少ないでしょう。
最初の位置だけをしっかり、自分で納得できる場所にしましょうね。
さいごに
いまいちわかりにくいから、数字を目安に耳に定規を当てて・・・と、失敗したくないからこそ、神経質になる方もいるかも知れません。
ですがピアスは直感も大事だったりします。
私は複数個つけていますが、なんとなく毎日ピアスの位置が変わって見えているんですよね。
それは無意識に自分の鏡の見方が違うだけで、人から見ればなんの変わりもないのですが、神経質になるとそのちょっとしたズレも気に入らなくなってしまいます。
「大体この辺かな」と直感で決める、ざっくりした感覚も大事です。
最初はつけたてのピアスが嬉しくて鏡を覗くたびに耳元をじっくり眺めてしまいますが、だんだんと慣れてくるとじっくり見るよりもちらっと見る程度になります。
人が見る瞬間も、ちらっとですよ。
そのちらっと見の時に、十分ピアスが際立つ、満足できるオシャレな位置を見つけられるといいですね。